豊明市で自動車の修理・車検・購入なら「高木自動車」

電話番号000-000-0000
メニュー

車検・点検

安心・安全の車検は当社にお任せください!

当社は、国の認可を受けた整備工場(認証工場番号:愛第5983号/指定工場番号:中指第9596号)として、安全・安心の車検・点検整備を行っております。経験豊富なプロの整備士が法定点検をはじめ、お車の状態をしっかりチェックし、快適なカーライフをサポートいたします。

・ サイドスリップ・ブレーキ・スピードテスター検査
・ 光軸調整検査(光軸調整器を使用)
・ 排ガス調整検査(排ガス調整器を使用)
・ 打音検査で細かな異常も見逃しません!

さらに、令和3年10月から義務化されたコンピューター点検にも対応!
従来の警告灯の目視点検だけでなく、故障診断機を使用して細部までチェックし、隠れたトラブルの早期発見に努めます。

故障診断機による検査 近年の車両は電子制御が進んでおり、目視や通常の点検では発見が難しい不具合もあります。当社では、故障診断機(スキャンツール)を使用し、車両のコンピューターと通信することでエンジン・ブレーキ・電装系のトラブルを素早く診断します。未然に故障を防ぎ、安心してお乗りいただけるよう、精密なチェックを行います。
スピードテスターによる検査 スピードメーターの表示が正確かを確認するために、スピードテスターを使用して検査を行います。車両の駆動輪をローラーに乗せ、実際の速度と表示速度に誤差がないかをチェック。速度表示は安全運転の基本でもあり、車検においても重要なポイントです。確かな測定で安心をサポートします。
排ガス調整検査 排ガス規制に適合しない車両は、車検を通過できません。当社では、最新の排ガス測定機器を用いて、CO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)の排出量を正確に測定し、環境基準をクリアしているかを確認します。
光軸調整 光軸のズレは、長期間の使用や振動、事故の影響などで生じることがあります。調整を怠ると、車検に通らないだけでなく、視界不良や事故のリスクも高まります。当社では、専用の光軸調整機器を使用し、車両ごとに適切な角度へ調整することで、安全な夜間走行をサポートします。
打音検査 車の足回りやサスペンション、ブレーキなどの異常は、走行中の異音や振動の原因となります。当社では、専用の打音検査機を使用し、各部品の締結状態や異常の有無を確認します。これにより、走行中のトラブルを未然に防ぎ、安全なドライブをサポートします。

お客様に最適な車検プランをご提案!

当社では、お客様のご要望やお車の使用状況に合わせて最適な車検プランをご提案いたします。車検費用は事前にしっかり把握しておきたいもの。そこで当社では、事前見積もりを徹底し、追加費用の発生を最小限に抑える透明性の高い対応を行っています。

車検時には、単なる法定点検だけでなく、消耗部品の状態や今後のメンテナンスが必要な箇所についても詳しくご説明し、お客様が納得した上で整備を進めます。「できるだけコストを抑えたい」「長く安心して乗り続けたい」といったお客様のご希望を丁寧にヒアリングし、予算やカーライフに合わせた車検プランをご提案いたします。

お見積もりやご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

車検時に必要なもの 車検証 / 自賠責保険証明書

車検の流れ

当社では、お客様に安心して車検を受けていただけるよう、事前見積もりを徹底し、スムーズな対応を心がけています。以下が車検の流れになります。

① 事前予約 まずはお電話やWeb、店頭で車検の予約をお願いします。
お客様のご希望の日時に合わせ、スムーズに対応できるよう調整いたします。
② 事前見積もり 車検の前に、お車の状態を確認し、必要な整備や交換部品をチェックします。

点検結果をもとに、整備が必要な箇所を丁寧にご説明。
お客様のご要望に応じた最適な車検プランをご提案。
追加整備が必要な場合は、費用や作業内容を事前にお伝えし、納得いただいた上で作業を進めます。
※車検当日にも、追加点検を行いますが、事前見積もりをすることで料金の不安を解消できます。
③ 車検当日(点検・整備) <各種検査>
ブレーキ・ハンドル・ライト・排ガスなどの法定検査
故障診断機を使用したチェック(OBD診断)
必要に応じた整備・部品交換

<追加整備(必要に応じて)>
オイル交換・タイヤ交換などのメンテナンス
ブレーキパッドやバッテリー交換など、安全に関わる部分の整備
④ 最終確認・お引き渡し 車検完了後、点検結果と作業内容をご説明し、車両をお返しします。
気になる点や今後のメンテナンスについてもアドバイスいたします。
⑤ アフターサポート 車検後も、次回の車検まで安心してお乗りいただけるよう、定期点検やメンテナンスのご相談も承ります。

車検・点検料金

車検整備基本料金
軽自動車
(タント・N-BOXなど)
小型自動車
(ヤリス・フィットなど)
中型自動車
(プリウスなど)
普通自動車
(ノア・セレナなど)
小型貨物自動車
(プロボックスなど)
24か月点検+継続検査料 23,100~ 26,400~ 28,600~ 30,800~ 29,700~
代行料 11,000 11,000 11,000 11,000 11,000
OBD診断料 3,300 3,300 3,300 3,300 3,300
合計 37400 40700 42900 45100 44,000~
車検法定費用
自動車重量税 6,600 16,400 24,600 32,800 6,600
自賠責保険 17,540 17,650 17,650 17,650 12,850
印紙代 1,800 1,800 1,800 1,800 1,800
点検基本料金
12か月点検 9,460 12,100 13,750 14,300 9,350

*上記金額はあくまでも目安となります。車種、年式、走行距離などにより金額が変わる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
*上記金額には点検以外の整備費用(修理・交換費用)は含まれておりません。

車検に関するよくある質問

Q. 輸入車(外車)でも車検を受けられますか?
A. 基本的には対応可能ですが、最新の輸入車については昨年からOBD車検(車載式故障診断装置の検査)が導入されており、陸運局の正式決定(今年10月予定)を待っての対応となります。事前にお問い合わせください。

Q. ディーゼル車ですが、車検を受けられますか?
A. はい、ディーゼル車の車検も対応しております。

Q. 改造車でも対応してくれますか?
A. 申し訳ございません。当社では車検の基準を満たした車両のみ対応しており、改造車の車検はお断りしております。

Q. 事業用車両(営業ナンバー)の車検も可能ですか?
A. はい、緑ナンバーや黒ナンバーの営業車両の車検も対応しております。事前にご相談ください。

Q. どのような支払い方法がありますか?
A. 現金・クレジットカードでのお支払いが可能です。電子マネーやQR決済には対応しておりませんのでご了承ください。
※重量税、自賠責保険、印紙に関しては、現金でのお支払いをお願いしております。

Q. 出張引き取りはしていますか?
A. 基本的にはお持ち込みをお願いしております。ただし、どうしても難しい場合はご相談ください。

Q. 代車を貸してもらえますか?
A. はい、整備をする車に関しては、無料で代車をご用意しております。ただし、台数に限りがありますので、事前にご予約ください。

Q. 車検はいつから受けられますか?
A. 車検満了日の2ヶ月前から受けることが可能です。早めのご予約をおすすめします。

Q. 事前見積もりはできますか?
A. はい、事前見積もりを徹底し、追加費用の発生を最小限に抑えています。まずはお気軽にお問い合わせください。

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください!